2011年10月31日

通訳体験!

こんにちは、国際科1年のRyoです!

先日、「かごしまアジア青少年芸術祭」に参加するため、香港から「トム・リー 香港ユース・ネオ・ストリングス・オーケストラ」という小中高生のメンバーからなる弦楽器オーケストラが来鹿しました。 今回私は、彼らに随行し、鹿児島市内の視察や、立食パーティーの通訳を担当しました。

市内の視察では、最初に、体験型の施設である「かごしま環境未来館」を訪れ、地球の環境問題について、施設の方からご説明をいただきました。それを全て英訳していったのですが、事前の打ち合わせなど全くなく、その場で聞いた説明を通訳してしていくというのは、とても難しく、途中詰まってしまうところもありました。

ニュアンスとしてはなんとか伝わったかも知れませんが、施設の方のおっしゃること100%を訳しきれなかったことを、とても歯痒く感じました。しかし、皆、瞳を輝かせながら展示物に見入っていたので、楽しんでもらえたのではないかと思います。

続いて、名山小学校の訪問でした。校長室訪問を終えると、オーケストラのメンバーは、体育館で全校児童を前にして、演奏を披露してくれました。私自身、弦楽器オーケストラの生演奏を見るのは初めてだったので、その美しい音色に思わず鳥肌が立ちました。その後、メンバーは各教室へと分かれ、レクリエーションをしたり、給食を食べたりして児童たちとの交流を行いました。

鹿児島水族館では、各言語でのパンフレットが充実しているため、別段ガイドをすることもありませんでしたので、水生生物にゆったりと癒されて時間を過ごしました。

夕食では、「かごしまアジア青少年芸術祭」のために、アジア各国からお越しの人々が集い、食事を食べ、交流を楽しみました。その中で、私はバングラディシュのある女性と会話をし、連絡先を教えたのですが、彼女は教えてくれませんでした。理由を聞くと、「もしアナタが私を覚えていれば、そのうちスペシャルギフトを送るから・・・」とのことでした。未だにスペシャルギフトは届いていませんが、何が届くのか、今日もワクワクしています(笑)

香港のメンバーとも写真を撮ったり、連絡先の交換などしました。ボランティアとはいえ、通訳ガイドというには未熟過ぎたかも知れませんが、別れ際、彼らはとても感謝してくれました。

普段は触れ合えないような人々と、こういったカタチで知り合えるこのイベントは、とても素晴らしいと思います。もっと一般の市民の方にも広く知られていくことを望みます。

今回、通訳ボランティアの経験を通して、普段学校で学んでいることが活きたところ、活かしきれなかったところが浮き彫りになりました。これからの勉強では、特に実践力というものを意識していきたいと思います!!!



同じカテゴリー(国際交流)の記事画像
国際理解講座 バングラデシュのカレー!
新入外国人歓迎会 Hearty Party!!!
kokoro
6月8日(土)のツアーガイド報告♪
ボランティア通訳ガイドを経験!
One-day-trip with Canadian man
同じカテゴリー(国際交流)の記事
 国際理解講座 バングラデシュのカレー! (2017-06-22 13:57)
 新入外国人歓迎会 Hearty Party!!! (2017-04-27 16:00)
 kokoro (2016-06-07 09:59)
 素敵な出会い (2015-12-15 12:00)
 通訳体験 (2015-12-08 12:00)
 通訳体験!! (2015-10-27 10:19)

Posted by らいほー at 03:53│Comments(0)国際交流
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
通訳体験!
    コメント(0)