2010年12月20日

KICSバスツアー!

みなさん、こんにちは! 国際科2年のあさむです。

12月5日に、鹿児島市国際交流市民の会(KICS)主催のバスツアーのボランティアスタッフとして、出水市に行ってきました。
3台のバスで出水に向かったのですが、私は、カニ―とマリさんと一緒に、1号車で乗客のお世話をさせていただきました。バスの移動中のアナウンスは、カニ―がとても頑張ってくれました。

まず9時頃に市役所を出発して、麓武家屋敷群に向かいました。この武家屋敷群は、九州に4つある武家屋敷群のうちの1つです。武家屋敷群では、武家屋敷内の見学、石垣を見て回ったり、牛車の写真を撮ったり、参加者のみなさんもとても楽しんでいたようでした。
KICSバスツアー!

昼食は、農園レストラン「三蔵」で、おにぎりや郷土料理のさつま汁、デザートまでいただきました。どの料理もとてもおいしくて大満足でした。食後には、着物の着付けや、凧揚げなどの体験ができたため、日本文化に十分に触れていただけたと思います。

その後、日本で一番古い禅寺である感応寺に向かいました。感応寺では、禅体験ができたのですが、人数の関係で2つのグループに別れました。1つはお寺の建物内での禅体験、もう1つのグループは、境内にある島津家の御墓の説明や、立禅をしました。私自身、初めて立禅というものがあることを知り、とても驚きました。

感応寺の後は、ツル観測センターに行きました。12月はツルの渡来数がピークになる時期なので、たくさんのツルを見ることができました。

最後に、出水物産館でお買いものや休憩をしました。物産館では出水の特産物のミカンをいただきました。


今回が在学中最後のバスツアーでした。昨年に比べて余裕を持って取り組めたと思います。


出水のスタッフのみなさんのご協力で、無事バスツアーを終えることができてほっとしています。ありがとうございました。
また、今回のバスツアーのリーダーを務めた杏菜ちゃん、本当にお疲れさまでした!!



Posted by あさむ at 08:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KICSバスツアー!
    コメント(0)